社会福祉法人 岐阜県社会福祉協議会 研修 WINCシステム
文字サイズ
研修事業のご案内
令和7年度研修事業

問合せ先 研修担当 TEL:058-278-1823

【4月1日】令和7年度 人材センター研修カレンダーを (3)その他 No.36掲載しました。本年度の研修計画にご利用ください。

(1)福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程
NO. 研修名・開催要綱・申込書 主に対象となる方 開催時期 実施状況 Web申込
1 初任者コース〈Zoom受講〉 県内の社会福祉施設、市町村社会福祉協議会に勤務し、経験年数おおむね3年以内の福祉・介護職員 (保育所を除く) 7/15,7/16
2 初任者コース〈会場受講〉 県内の社会福祉施設、市町村社会福祉協議会に勤務し、経験年数おおむね3年以内の福祉・介護職員 (保育所を除く) 7/23,7/24
3 中堅職員コース〈Zoom受講〉 県内の社会福祉施設、市町村社会福祉協議会に勤務し、経験年数おおむね3~5年程度で管理職を除く福祉・介護職員 (保育所を除く) 7/29,7/30
4 中堅職員コース〈会場受講〉 県内の社会福祉施設、市町村社会福祉協議会に勤務し、経験年数おおむね3~5年程度で管理職を除く福祉・介護職員 (保育所を除く) 8/6,8/7
5 チームリーダーコース〈Zoom受講〉 県内の社会福祉施設、市町村社会福祉協議会に勤務し、主任・係長・課長等の役職にある福祉・介護職員 (保育所を除く) 8/21,8/22
6 チームリーダーコース〈会場受講〉 県内の社会福祉施設、市町村社会福祉協議会に勤務し、主任・係長・課長等の役職にある福祉・介護職員 (保育所を除く) 9/4,9/5
7 管理職員コース 県内の社会福祉施設、市町村社会福祉協議会に勤務し、管理者またはそれらに準ずる役職にある福祉・介護職員 (保育所を除く) 9/18,9/19
(2)課題別研修
NO. 研修名・開催要綱・申込書 主に対象となる方 開催時期 実施状況 Web申込
8 すぐに身に付く 介護職員記録研修 高齢者・障がい者(児)施設・介護サービス事業所等に勤務する経験年数おおむね3年以内の介護職員 6/2
9 災害時に役立つ介護技術研修 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する職員 6/9
10 失敗しない 福祉職員マナー研修 経験年数おおむね3年以内の福祉施設・介護サービス事業所に勤務する職員 6/16
11 虐待にならない スピーチロック回避研修〈会場受講〉 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する職員 6/26
12 知って助かる リスクマネジメント研修 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する介護職員、または管理・運営責任者等 7/4
13 職員間のよい人間関係の築き方研修 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する職員 7/14
14 虐待にならない スピーチロック回避研修〈Zoom受講〉 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する職員 8/29
15 学んで実践 クレーム対応研修【期間限定動画視聴】 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する職員 9/1~
16 介護職が知っておきたい 医学知識基礎講座①〈認知、感覚、運動等〉 高齢者、障がい者(児・難病等を含む)施設・事業所等に勤務する介護職員 9/12
17 みんながいきいき 福祉の職場改善研修 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する経験年数おおむね5年以上のリーダー・管理職クラスの職員 9/24
18 外国人のための わかりやすい介護技術研修 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する外国人介護職員と指導担当者 9/29
19 心を整える セルフケア研修 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する職員 10/1
20 介護職が知っておきたい 医学知識基礎講座②〈循環、呼吸、消化等〉 高齢者、障がい者(児・難病等を含む)施設・事業所等に勤務する介護職員 10/10
21 自分を守る 福祉現場のハラスメント対策研修〈Zoom受講〉 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する職員 10/23
22 ワンチームで ターミナルケア研修 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する介護や看護の業務に従事する職員 11/6
23 福祉施設職員のための 対人援助技術研修 福祉施設・介護サービス事業所等の相談支援業務に従事する職員および本研修のテーマに関心がある方 11/14
24 自分を守る 福祉現場のハラスメント対策研修〈会場受講〉 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する職員 11/20
25 身近なITを最大限活用 福祉業務効率化研修【経営協コラボ研修】 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する職員 11/28
26 ともに語り合って支える ナラティヴ・アプローチ研修 福祉施設・介護サービス事業所に勤務する職員 12/12
(3)その他
NO. 研修名・開催要綱・申込書 主に対象となる方 開催時期 実施状況 Web申込
27 「介護職員資質向上支援事業」「介護福祉士等届出者研修助成事業」について 岐阜県知事、県内市町村長の指定を受けた介護サービス事業所の介護職員及び介護福祉士等届出制度の届出者の方対象の受講料助成制度の案内
28 岐阜県介護職員資質向上支援事業実施要綱 岐阜県知事または市町村村長の指定を受けた介護サービス事業所に勤務する介護職員
29 岐阜県介護職員資質向上支援事業支援申請書 岐阜県知事または市町村村長の指定を受けた介護サービス事業所に勤務する介護職員
30 介護福祉士等届出者研修助成事業実施要綱 介護福祉士等届出者研修助成制度利用の事業所
31 介護福祉士等届出者研修助成事業申請書 介護福祉士等届出者研修助成制度利用の事業所
32 介護福祉士等届出制度 登録方法について(届出票) 研修ご担当者及び受講者
33 WINCシステム 受講申込用マニュアル 「WINCシステム」の操作についての説明書
34 令和7年度 研修事業概要 県内福祉関係事業所等
35 令和7年度 研修事業体系 県内福祉関係事業所等
36 令和7年度 研修カレンダー 今年度の研修の年間計画です
37 令和6年度 研修事業報告 県内福祉関係者
38 よくある質問 研修を利用される事業所の方、また検討中の方
39 ラーにん広場 研修会のアンケートで掲載したお悩みに対する受講者さまからのアドバイスコメントです
お問い合わせ先
岐阜県社会福祉協議会 岐阜県福祉人材総合支援センター
〒500-8385 岐阜県岐阜市下奈良2-2-1 岐阜県福祉会館内
TEL:058-278-1823(直通)
FAX:058-276-2571